喫茶と読書 ひとつぶ

20210527

『シェフたちのコロナ禍』読了しました。東京の飲食店34店舗の昨年春、最初の緊急事態宣言が出た頃と、その後の秋という2回にわたる聞き書き。自分も飲食店を営んでいる一人として、読みたくて。どのお店も、多分とても有名なお店で、それだけにコロナで被る損害は大変なものだったと想像します。そして、人を雇用するとは大変なことですね。

それぞれの聞き書きの中で、コロナ禍を通して見えてくるもともとそのお店、シェフが考えている飲食店とは、人に料理を供するとは、ということに対する信念があります。それがとても頼もしかった。テイクアウトに対する気持ちもそれぞれで、お店で食べていただいていたものを、そのままっていうのはちょっと違う、と言っている人がいました。テイクアウトをして、こんなものか、って思われるのは嫌だ、と言っている人もいました。うん、なんだか次元が違うかもしれないけど、ちょっとわかります。お店で食べるのって、いい意味でお店マジックみたいなものがかかっていて、それは家で同じものを食べてもちょっと違うんですよね。私も実際、テイクアウトをしてみて感じたことがあります。全然別物と思った方がいいんですよね。でも、お客さん側は多分そんなこと考えていないから、どう受け止められるのか、やっぱり不安です。

一番心に響いたのは、引用しますね。「お客さんは『今』価値のあるものにしかお金を払いません。だから店主は、過去にとらわれず、自分をまっさらにしておく必要がある。そうしないと、『これまではこうだったのに』って、結局自分が悩んでしまうから。」過去にとらわれてはいけない、それは飲食店に限らず、どんな職業でも、働くことに限らずいつでも、そうだなと思います。でも、特に何かうまくいかなかったりすると、なんだか過去にすがってしまったりします。過去をお手本にしようとしてしまいます。でも、そういうことではないんですよね。今を生きていかないと。

ひとつぶは小さな小さなお店だし、私はシェフではないけれど、そうだよね、やっぱりそれでいいんだよね、って思えるところがあって、読んでいてとても面白かったです。そういう自分の事情を抜いても、これはとても良い本でした。この後、さらにまた飲食店がターゲットとなり、厳しい事情になっているということを考えると、ちょっと辛い気持ちになります。

本日は雨の中、ご来店いただいたお客様、どうもありがとうございました。本当にありがたいことです。明日からはちょっと暑くなるみたいですね。水出しコーヒー、いよいよ始めます。よろしくお願いします。それではまた明日。おやすみなさい。