20250911
こんばんは!今日は荒天にも関わらず、たくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました。ちょっとびっくりしました!今日は静かな1日かなあと思っていたので。途中、雷鳴が轟いて、雨足も強い時もありました。みなさんご無事でお帰りになったかと思います。それを願います!
さて、久しぶりにお休みを、アクティブに過ごしました。銀座蔦屋で光嶋裕介さんのドローイング展、銀座グラフィックギャラリーで田部井美奈『光と図形と、その周辺』、資生堂ギャラリーで高田安規子・政子『この世界の捉え方』、Karimoku Commons Tokyoで『karimoku と nuno』、スパイラルガーデンで『イイダ傘店20周年記念展覧会』。
もともとはkarimokuと布の展覧会を見にいくつもりだったのですが、場所がちょっと行きづらいところで、常盤平からの経路だと、一番歩かないで済むのが新橋からのバスに乗ることだったのです。それなら銀座でぶらぶらしてから行けばいいかなと思いました。そうしたら、銀座で見たいものが結構あって、むしろこっちが目的、みたいになってしまいました。スパイラルの傘の展覧会は、karimokuから青山ブックセンターに行こう、これは頑張って歩こう、と思ったら、何かでこのことを知り、じゃあこれも行っちゃおう、という感じでした。
どれも面白かったのですが、特に田部井美奈さんのものは楽しかったです。1Fでは田部井さんが手がけたデザインが展示されていて、知っているパッケージやロゴや、本のデザインがたくさんあって、知らず知らずこのかたのデザインに触れていたんだ!と思いました。一番びっくりしたのが、no rasin sandwitchさんのロゴやパッケージデザインがこの方だったことです。大好きな商品なので、嬉しかったです。地下の展示では、田部井さんの独特の方法論によって作られた作品が展示されていて、不思議な空間でした。見ていると、騙し絵を見ているような感じで頭がぐるぐるしてきます。
karimokuの展示も、見応えがありました。本当に小さな空間だったのですが、須藤さん(NUNOの主宰者)のこだわり、布のでき方がきちんと展示されていて、面白かったです。私のような素人よりも、本職の人が見たらすごく参考になるんではないでしょうか。また、このギャラリーの上の階では、karimokuの家具が展示されていて、いいなあと思いました。ひとつぶにも欲しい。
そしてスパイラルの傘の展示も楽しかったです!もうもう、夢中になってしまう感じです。グッズもたくさんあって、どれもこれも欲しい、かわいいが止まらない。これ、15日までなので、青山方面に行かれる方には、お勧めしたいです。傘も欲しかったー。
すごく精力的に回った1日でした。もちろん青山ブックセンターにも行きました。蔦屋で見たルイジ・ギッリの写真集が、2000円も安く売っていたので、ついつい買ってしまいました。私、本当にこの人の写真が好きです。どうやってこういうものを見つけるのだろう、と本当に不思議。
さて、それでは帰ります。明日は一日雨っぽいですね。でも、今日みたいな激しい感じではないのかな。また明日もよろしくお願いします。おやすみなさい。